手軽に始める! 簡単に趣味に挑戦できるおすすめスターターキット5選

趣味を見つける

なにか趣味を始めたいけど、手軽に始められるものを探している。
新しいことに挑戦したいけどお金もない。
とりあえず何か新しいことを始めたい!

この記事では、そんな悩みや迷いの声に応えていきます。


こんにちは、天野です!
自宅でできる趣味について、様々な発信を続けています。

挑戦するためのハードルは、趣味によって大きく異なります。
気軽に始められる趣味もあれば、始めるための初期投資が多く必要になるものまで様々です。

「なんとなく新しいことを始めたいなぁ」というような軽い気持ちの時、気軽に始められる趣味に挑戦してみるのが1番です!

今回は、これさえ揃えればもう趣味が始められるという、「趣味のスターターキット」を紹介します。
どれも安価で手軽に用意できるものばかりなので、少しでも気になるものがあれば、ぜひ気軽に挑戦してみてください!

この記事で分かること

・手軽に始められる趣味
・趣味を始めるために必要なもの
・なぜスターターキットがおすすめなのか

手軽に趣味を始めるために

趣味には様々な形があります。
はじめに大がかりな機材を揃えなければいけないもの、少しの準備ですぐに始められるもの、あるいは身一つで始められるもの。

必要な経費や道具の数、あるいは必要になるスキルなど本当に趣味によって千差万別です。
もちろん、興味を持った趣味に挑戦するのが一番ですが、挑戦して、そして継続させるためのハードルに差があるのは事実です。

その中で、今回特におすすめしたいのは、”少しの準備で始められる趣味”です!

なぜ”少しの準備で始められる趣味”が良いのか

趣味の中には、何の準備も必要なく始められるものも存在しています。

そうしたものの方が手軽に思えるかもしれませんが、準備が不要な趣味は手軽な反面、手軽に止められる側面もあります。

趣味を始めるために多少の準備をしていた方が、”せっかくだから”という心理が働いて、続ける理由になってくれたりするものです。
とはいえ、多額の初期費用がかかるものや難易度のハードルが高い趣味は、それはそれで始めること自体が困難です。

なので、実は少しの準備で始められる趣味が一番お得なんです!

挑戦したい趣味の探し方

少しの準備が必要な趣味とひと口に言っても、必要な準備の種類は様々です。
なにが必要になるのか調べること自体が手間になることも少なくありません。

そこでおすすめしたいのは、「スターターキット」が用意されている趣味です!
これさえあればすぐに始められる!というスターターキットは、とりあえず趣味に挑戦したいという要望にぴったりです!

今回は、スターターキットが用意されている、おすすめの趣味の一覧をまとめてみました。

もし少しでも気になる趣味があれば、まずは一歩を踏み出してみましょう!
安価で邪魔にならないものばかりを選んでみたので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。

手軽なおすすめの趣味とスターターキット

1. アクアリウム

アクアリウムの魅力

スターターキットで始められる趣味の中で、まずおすすめしたいのがアクアリウム。

アクアリウムが趣味としてうってつけなのは、3つの理由があります。

  1. 可愛い魚を眺めて、部屋の中が癒し空間に!
  2. 魚の種類やレイアウトの配置の自由度が高く、創意工夫が楽しめる。
  3. 初心者から上級者まで、どのステップにも楽しみがある。

単純に部屋を彩るインテリアとしてだけでなく、可愛い魚に癒やされる効果もあり、たくさんの魅力が詰まった趣味だと言えるでしょう。

スターターキット

アクアリウムを始めるために必要なのは、環境と生体の2つだけです。
特に面倒なのは環境の準備ですが、こちらでは必要なのものがすべてセットになって用意されています!

GEX AQUARIUM 楽アクアスイッチ ホワイト 水換え簡単コンパクト水槽 水換えスイッチ付W21×D22×H23cm 約5L

こちらは、「水槽」「フィルター」「ライト」がすべて一つになっていて、お手軽かつ省スペースで始められるセットです。

水槽本体、ライト、フィルター、水質調整剤など細々としたものを一つ一つ用意するのはなかなか手間もお金もかかります。
作りたい水槽のイメージが明確なら一つ一つ用意するのもありですが、まず気軽に始めてみようと思った場合、こちらのスターターキットがおすすめです!

環境を用意したら、あとは生体を迎えるだけです。近くのショップに行くのもいいですが、通販を利用するのもおすすめです。

生体を通販することに不安がある方もいるかもしれませんが、ちゃんと元気な状態で届きますよ!

私も十回以上通販で頼みましたが、残念な状態で届いた子は1.2匹くらいです。

簡単な始め方

スターターキットを用意出来たら、始め方は簡単です。

①水槽を設置する
②水槽のレイアウトを整え水を入れる(レイアウトを行う場合)
③水合わせを行う
④パイロットフィッシュで水質を整える
⑤本格運用

詳しくは、こちらの個別の解説記事をご覧ください!

2. コケリウム

コケリウムの魅力

アクアリウム同様、たくさんの魅力が詰まっているのがこのコケリウム。

  1. 組み合わせは無限大。容器や小物、苔の種類次第で自分だけの作品に。
  2. お手入れほぼ不要!面倒な日々のメンテナンスの必要なし。
  3. 密閉されて衛生的。虫が湧いたり土がこぼれたりする恐れなし!

魅力がたくさんのコケリウムをぜひ始めてみましょう!

スターターキット

コケリウムを始めるために必要なのは、「容器」「土」「コケ」の3点だけ。
あとは、お好みで「小物」を用意してもいいです。

容器とコケは自分の作りたい世界を想像して用意しましょう。
ただ、最初はどんなコケを用意したらいいか分からないものです。

選べるお好み苔4種

その時は、いろいろな種類がパックになったものを用意してみましょう!
組み合わせを自由に試すことができるので、いろいろと配置を見ながら、自分が好きだと思えるレイアウトを探してみましょう!

始め方

容器、土、コケの3つが揃えばすぐに始められます。

ひとことで言ってしまえば、容器に土を敷いてコケを配置させればいいだけです。
ただ、趣味を楽しむために知っておいた方がいいポイントもいくつか存在しています。
知らなければいけないポイントではありませんが、興味がある方はぜひこちらもチェックしてみてください!

3. お絵かき(イラスト)

お絵描きの魅力

こちらのブログでは様々な創作活動を紹介していますが、スターターキットでおすすめしたいのはお絵かきです。

絵が描けることは、実はお得なことが盛りだくさんなんです。

  1. デザインスキルが身につく
  2. 色の使い方も習得できる。
  3. 休み時間の使い方が上手くなる
  4. 交友関係が広がる
  5. 暇潰しが上手くなる

利点だけで趣味を選ぶのはナンセンスですが、嬉しいことが盛りだくさんな絵を始めてみましょう!

スターターキット

絵を描くために必要なものはこちら。

・ペンタブ(板タブ) or Apple Pencil。

【2022 タッチペン ipad ペンシル WINWILL極細 超高感度 電量表示 誤on/off防止 スタイラスペン 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 2018年以降iPad専用ペン

PCで絵を描くには板タブを、iPadなどのタブレットを使う場合はタッチペンを使いましょう。

Apple正規品のApple Pencilは非常に性能も良い優れものですが、サードパーティーの類似品でも十分な書き心地が体験できますよ!

そして、ペンさえ用意できれば、あとはイラストを描くためのソフトです。

ただ、このソフトについて、まずは無料のもので問題ありません。
有料のソフトはもちろん便利ですが、絵を描くことに慣れてきた頃に、さらにステップアップしたいと思った時で問題ありません。

始め方

絵を描く環境さえ手に入れば、あとは実際に描いていくだけです!
ただ、絵を描きたいと思い立った時、まっさきに直面するのが「何を描くのか」という問題です。

人物画や風景画、はたまた何かにキャラクター?
人物でも、漫画やアニメのキャラクターだったり、実在する人物をデフォルメして描いたりもあるでしょう。
ただ、もしも今描きたいものが頭に浮かんでいなければ、「自分では気づいていない描きたいもの」を探っていきましょう。

描きたいものを探す時は、次の3つの観点から考えることをおすすめします。

  1. 好きなキャラクターから考える
  2. 描けるだけで嬉しいか
  3. 絵を使ってなにがしたいか

描きたいジャンルをさらに深堀りしたい時は、ぜひこちらの記事もご確認ください。

4. コーヒー

コーヒーを趣味にする魅力

コーヒーは美味しい!

魅力はそれだけで十分な気もしますが、コーヒーにはただ美味しいだけでない、お得な効果があります。

効果その①:眠気を覚まして、ウトウト防止
効果その②:コーヒーの香りでリラックス&リフレッシュ。
効果その③:集中力向上で勉強が捗る!

コーヒーを趣味にすれば、毎日がより充実すること間違いなしです!

スターターキット

コーヒーを自宅で本格的に淹れたいと思った時、実はかなり多くの機材が必要になります。

「ポット」「ドリッパー」「フィルター」「ミル」「コーヒーサーバー」などなど……。

ざっと必要なものを挙げただけでもこれくらいになります。これら一つひとつに様々な種類があり、最適なものを選ぶのは至難の業です。
もちろん、道具を選ぶことの楽しさもありますが、まずは手軽に始めてみたい!という場合には負担になってしまいます。

一つひとつ選ぶのが大変な場合は、ぜひいくつかの道具が一体になった便利な道具を選んでみましょう!

電動ミルコーヒーメーカー

コーヒーメーカー コンパクト 【選べる特典付】 一人用 ミル付き おしゃれ お手入れ簡単 小型 保温 魔法瓶 ミル 珈琲メーカー コーヒーマシン ドリッパー フィルター不要 コーヒーミル 電動 充電 電動ミルコーヒーメーカー ブルーノ BRUNO BOE080

これは、コーヒー豆を挽くミルとドリッパー、真空カップが一つになった道具です。
デザインもかなり洗練されていて、いつでも手元に置いておける頼れる相棒です。
まずはこちらで、淹れたてのコーヒーの美味しさを確かめてみるのもいいでしょう。

・ペーパーレスコーヒードリッパー

こちらは、一人分のドリップを簡単に淹れることができます。

フィルター、カップ、フタの3つが1つになった道具で、お手軽にコーヒーを淹れるができます。
サイズ感も非常にコンパクトで使いやすいので、まず一つ持っておいて損はないセットです!

ミルについては別で用意する必要がありますが、十分お手軽にコーヒーを楽しめるようになりますよ!

BRUNOのブランドでオシャレさは間違いないですし、以前父にプレゼントしたのですが、「ペーパー特有の臭みがなくて美味しい」と評判でした!

誰かに贈っても、自分の普段使いにも、使い勝手の良いアイテムです。

まとめ

・準備が不要な趣味は手軽な反面、手軽に止められる側面あるため注意!
・少しの準備が必要な趣味は、”せっかくだから”という心理が働いて、続ける理由になる!
・「スターターキット」が用意されている趣味で、気楽に始める!

おすすめスターターキット

アクアリウム

    GEX AQUARIUM 楽アクアスイッチ ホワイト 水換え簡単コンパクト水槽 水換えスイッチ付W21×D22×H23cm 約5L

    コケリウム

    イラスト

    【2022 タッチペン ipad ペンシル WINWILL極細 超高感度 電量表示 誤on/off防止 スタイラスペン 傾き感知/磁気吸着/誤作動防止機能対応 2018年以降iPad専用ペン

    コーヒー

    コーヒーメーカー コンパクト 【選べる特典付】 一人用 ミル付き おしゃれ お手入れ簡単 小型 保温 魔法瓶 ミル 珈琲メーカー コーヒーマシン ドリッパー フィルター不要 コーヒーミル 電動 充電 電動ミルコーヒーメーカー ブルーノ BRUNO BOE080

    どれか始めてみたいと思える趣味はありましたか?

    世の中には無数の趣味が存在しますが、なにか新しく趣味を始めたいと思った時はスターターキットで始められるものがおすすめです。

    新しく趣味を始めることは、たとえ小さくでも、間違いなく世界を広げてくれるはずです。

    ぜひスターターキットを活用して、手軽に新たな一歩を踏み出してみましょう!

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました